【場合の数総まとめ】大学受験頻出の全14項目の解き方・各種公式を徹底解説!
どうも!文系受験数学のダイです! 本記事では、場合の数の入試に出る全14項目を1記事にまとめました! 各種公式や解き方をしっかり押さえていこう! 場合の数とは ある事柄が起こりうる全てのパターンの総数です。 例えば、パー...
どうも!文系受験数学のダイです! 本記事では、場合の数の入試に出る全14項目を1記事にまとめました! 各種公式や解き方をしっかり押さえていこう! 場合の数とは ある事柄が起こりうる全てのパターンの総数です。 例えば、パー...
どうも、受験数学のダイです! 今回は、受験において知ってないとやばい確率の必須項目全てを1記事にまとめました。 この記事を読むことで、確率の項目にも足し算をする確率やかけ算をする確率のようにそれぞれのつながりやパターンが...
どうも!受験数学ラボのダイです。 確率用語ってなかなか直感的に理解するの難しいですよね。 今日はそんな疑問にお答えするために 厳選した確率用語12選を徹底解説します! この記事を読んで頻出用語の意味をしっかり押さえましょ...
お疲れ様です!受験数学のダイです! 一般的な空事象の定義はこちらです。 「根元事象を1つも含まない事象」 ….. うーん 絶妙に何言ってるか分からないですよね(笑) この記事では、空事象を他の事象と比較しなが...
どうも、受験数学のダイです! 入試に頻出の排反事象はいはんじしょうは、それ自体を理解するだけでは不十分です。 「いつ」「なんで」排反事象なのか、問題の中で判断する力が大切です。! 排反事象とは? サイコロを使って説明して...
どうも!受験数学のダイです。 今回は、確率分野において知っておくと便利なテクニックの1つ余事象を徹底解説します。 参考書や授業なんかでは、「とりあえず少なくともってキーワードが問題文にあったら余事象だよ」ってな感じでよく...
こんにちは、受験数学のダイです。 教科書、参考書などで確率を勉強しようとした時一番最初に出てくるポイントが「同様に確からしい」です。 「同様に確からしい」ってなんか日本語もやたらと見慣れないし、なかなか1回ですっと理解で...